新年のご挨拶
2014.01.04今年も何かとがんばっていきます。皆様よろしくお願いします。
さて、今年の抱負というかタスクリストというか、どうせグタグタになりそうだけど課題的なものをリストアップしておきます。
アグラオネマ
課題:アグラオネマの大株化と増殖
昨年末に大量に買ったアグラオネマを見応えのある大株にし、増殖も考えます。(余談ですがボーダーブレイク予算が急遽半分になってしまったのによくあんなにたくさん買えたなぁと思います)
3月までに栽培環境を構築。現状机の上に並べてデスクライトなんかだましだまし使ってますので(;・∀・)
とりあえず蛍光灯メインだけど、赤青のLEDでの栽培も試したいところ。E26のソケットで器具を作っておけばスムーズに蛍光灯からLEDに切り替えられそうです。
水草レイアウト
課題:ADA式水草レイアウト水槽を一つだけ長期維持
2年長期維持している30cmキューブもありますが、60cm or 90cmで長期維持できる水槽を作りたいです。
何本も作ってはすぐ潰して…だったので1本長期維持という考えで行きます。
CO2も発酵式なんてバカのことをやっているのがダメだったんだと思いますw
小型ボンベ式のセット買います。4月目処に立ち上げます。
DIY
課題:水槽台や植物・生き物ケージの棚をDIY
既成品の水槽台の見た目が気に入らないので自作でキレイに作りたいです。既成品はナチュラル系のものでいい色が全くありません。コトブキ、プロスタイルの黒はいいと思います。
上の水草水槽用のものをとりあえず作るとして、3月中には仕上げたいですが…時間がかかるのでもしかしたら既成品で妥協するはめになるかもしれません。
新しく水槽を設置する場所次第ですね。(黒の水槽台でマッチするなら既成品可)
また、アグラオネマやタランチュラのケージ、ヤドクガエルの水槽などの棚も自作したいところです。照明器具とコンセントコードを上手に隠せるような設計が肝心だと思います。
クリプトコリネ
課題:クリプトコリネが下手くそすぎるのでなんとかする
2012年末のノマドでsonsiさんから頂いたクリプトコリネがボロボロなので立て直せるものなら立て直したいです。
栽培環境をどう作るかにかかっていると思います。
栽培技術も向上させてヌーリーを楽に育てられるぐらいまでいきたいです。
ビバリウム
課題:ビバリウムのレイアウトや植物選びのノウハウ
ヤドクガエルやバンパイアクラブ(まだ紹介してなかったw)のビバリウム・ミニアクアテラリウムのレイアウト用にどういう植物がいいのかが難しいです。大きくなりすぎるとレイアウトが崩れるので、水草よりも植物の特性をよく理解していないと厳しいです。
また、興味があったけど栽培が難しそうということで敬遠していたコケ・シダの利用も必要なのでチャレンジしていきます。
基本的にはホマロメナ・スキスマトグロッティスをメインにしたレイアウトとジュエルオーキッドのレイアウトができたらいいなぁと思ってます。
タランチュラ
課題:タランチュラの繁殖
正直、タランチュラの繁殖を見てみたいっていうのがあってやってます。
タランチュラの糸もじっくり見るとなかなかの見もので、鑑賞性も高いと思います。糸ある方が楽しいのでやっぱりツリースパイダーがいいです。
とりあえずペアを揃えることから始める感じです。買うだけっていう楽さw
ブログ・WEB
課題:このブログのシステム改良と月5記事
多趣味な私がやってることを全部ごちゃまぜでこのブログに詰め込みます。
なのでカテゴリが乱立したり読みにくくなるので記事数が増えてきたら改良したいと思ってます。
また、書くネタが多くなったので更新頻度をあげられるはず。
月5記事以上でいきたいです。が、こういう目標はたいてい無意味ですw
右肘にこんなものがあります。狭いです。
記事おわりっ!
tag:DIY