ブラックアウト東京を葉っぱな視点で紹介

2015.06.16

ブラックアウト東京に行ってきました。

6月15日@浅草です。

ブラックアウトといったら爬虫類イベントのド定番です。

浅草は今回からで、浅草寺のど真ん前、外国人観光客だらけで駐車料金は目も当てられないw

ちなみにブラックアウト東京は秋にもまた同じく浅草でありますよー

 

ブラックアウトは爬虫類目当てで大阪~東京各地を転々と参加してきて食傷気味な私でしたが、今回はAZさんがブラックアウト東京に出店なさるということで、私も違った楽しみができたわけです。

しかも最近タランチュラを購入したばっかりなので爬虫類・クモには手を出す予定が一切ないブラックアウト東京でした。

 

AZ便アグラオネマの販売するラインナップはブラックアウト前日深夜~当日早朝にTwitter&ブログで発表されてました。

朝起きて各種類の写真などをチェックして買う優先順位をリスト化していると時間がなくなり、急いで家を出たらお財布を忘れるという不始末をやらかしました\(^o^)/

結局、銀行キャッシュカードが一つだけあったのであるだけ引き落としてなんとかなりました…

時間外手数料 > 口座残高w

 

ブラックアウトの入場券は先行入場(10時チケット販売開始11時開場)が1,800円で一般入場(12時~)が1,000円という絶妙なシステムです。

爬虫類のお店は各店でイベントの目玉商品を全面に押し出してるような感じじゃないので先行入場の方が空いてます。

人が少ない中・商品が減ってない中をスムーズにお買い物したい人向けです。

が、AZ便アグラオネマを買うとなると話は別だったようですねw

 

私が着いたのは10時20分頃。

入場順は95番でした。

入場したら最速でAZ便ブースのところに飛んできます⊂(^ω^)⊃ブーン

そしたら整理券は8番でしたΣ(゚Д゚)

12人に1人はAZ便アグラオネマ狙いで先行入場チケット買ってる勢ってことですね!

出店者は70ぐらいあるので、AZブースはすごくブラックアウト運営さんに貢献してると思いますw

 

BlackOut-Tokyo2015-AZ

AZブースの展示はいつものエーハイムレプタイルケージ+コトブキフラットLEDの機材搬入大変でしょうにセット。しかも2灯。

レプタイルケージはやっぱキレイです!

ケージいっぱいのアグラオネマは圧巻。

 

BlackOut-Tokyo2015-AZ_2

値札が見やすくていいですよね~

名札もぜひ巨大化お願いしますw

 

私が買うものリストにナンバー1で記載したのは、新発売の”テントウムシ”。

まぁでも整理券8じゃあ無理でしたw

 

ということで次点の”スターダストクルセイダース”をゲット。

Aglaonema_pictum_stardustcrusaders

 

2巡目は新発売のSGチャンプールをゲットしました。

Aglaonema_pictum_SGcampur

 

むしろ資金の都合でSGチャンプールしか択がなかったとも言えますw

どっちも育ててなんぼ!これからどうなるかですね。

 

先行入場だけでかなり減ったんじゃないでしょうか。

皆さん結構買ってましたもんね。

一般入場後は、最終的に焼け野原になったみたいですが。。。

 

 

AZ便アグラオネマを確保した後は、せわしなくて申し訳ないのですが時間がなかったので1通りささっと見て帰るつもりでした。

が、ビーボックスアクアリウムさんが草をいっぱい置いてるではないですかぁ~!

ブラックアウト初出店らしいです。

BlackOut-Tokyo2015-b-box-aquarium

↑プラカップ全部ジュエルオーキッド

 

BlackOut-Tokyo2015-b-box-aquarium_jewelorchid

マコデスすきです

 

BlackOut-Tokyo2015-b-box-aquarium_Nepenthes

食虫植物 ネペンテスだらけw

 

ブラックアウトでこういう光景を目にするとは夢にも思ってませんでした。

 

ジュエルオーキッド、Goodyera hispidaを買いました。

Goodyera-hispida

 

この子は2,000円でした。ジュエルオーキッドは他も全て2,000円or 3,000円でした。

ケッコー割安じゃないですか?

お財布さえあれば… あと2つぐらいは欲しかった…くそっ

 

 

あとは、買ったのはハーフオレンジクラブというドワーフクラブですね。

ビバリウムのレイアウトで飼うべきカニです。

ハーフオレンジクラブとヴァンパイアクラブの類は最近よく売られているのを見かけます。

これについてはまた後日。。。

 

 

というわけで一般入場開始までにお金が尽きて帰りました!

参加した皆さんお疲れ様でした!

 

葉っぱ(主にアグラオネマ)が爬虫類系の中でも引け劣らない一つの確立したジャンルとなりつつあるのを感じます!

アクアリウム→葉っぱ→爬虫類 の流れで爬虫類始める人が増えるといいのになぁ。

爬虫類→葉っぱ の流れも当然発生すると思います。

あっちなみに新垣結衣がレオパ(ヒョウモントカゲモドキ)飼ってるらしいですよ!

カラーはハイイエロー系です!

飼いたくなるでしょ…??w

 


 

そういやアグラオネマ自粛中ゆうてたの誰だっけ…?w

 

 

記事終わりっ!

tag:, ,