Cryptocoryne moehlmannii “ブキメラ”
2013.07.26
Cryptocoryne moehlmannii “ブキメラ”
の名前でヤフオク(candyさん)で出されていました。あ、写真暗いです。実物もっと明るいです。
我が家で一番元気がある感じです。結構大きいです。素焼き3号です。用土はアマゾニア単用です。
高さ25cmぐらいあります。水槽のフタにあたってます(;´Д`)
撮影場所が狭いので草体全部写すのがムリでした。。。
(鉢が汚いのはご愛嬌w)
で、そのモエルマニーちゃんの花が咲きました(・∀・)
クリプトの花といえば、
Cryptocoryne yujii “Durin Besar”
が今のところうちで咲いたクリプトたちですが、モエルマニーちゃんは雰囲気が違います。
花の大きさも4,5cmと小ぶりで控えめな感じ(草体はデカいくせに)
色も暗い地味な印象。
おかげで花に気づくのが遅れましたw
子株もじゃんじゃん出てますが、植え替えて増やすにして置き場所が…状態です
関係ないですが、最近の悩みはスワイテシーの子株が大きくなっても青々しいまでの緑なことです。。。
なんでや…親株は茶色やったのにorz
つ 写真もういっちょ
それにしても、地理はよくわかりませんがブキメラってあのブキメラ村ですよね…
…何とも言えません。
ブログ週一更新( ー`дー´)キリッ って書いてから早2ヶ月
しれっと記事書いてみましたww
言い訳ブッパすると、自分のサイトなのにパスワード忘れて入れませんでしたw( ゚д゚)ポカーン
tag:moehlmannii, クリプトコリネ, 水上栽培