エアープランツはじめました
2015.06.25エアープランツ(チランジア)を軽くかじろうと思い立って廉価なものから集めてます。
エアープランツは土が要らない植物として売られていますね。
最近はダイソーなどの100円ショップでも手軽に手に入ります。
エアープランツは空気中の湿気を吸うので水も不要ってフレコミで売ってるところも多かったですね。雑貨屋なんかでは特に。
そのせいで水がほとんど要らないと思ってる方も多くて…
今は水が大事ってことが普及してラベルの裏には「!水は必要です。」なんて書かれてますw(ダイソー)
管理方法は、
ダイソーラベル:毎日霧吹きと3週に1回水に浸ける(4~12時間)
ホムセンラベル:「週2,3回の霧吹き又は水に浸ける」
との記載でした。品種関係なしに全部一緒。
ただし、100円ショップはあくまで雑貨屋。植物屋並の管理を期待してはいけません。出来れば入荷したてのものを選びたいですね。
また、100円ショップでは基本的に水切れになってると思います。
葉先が茶色くなってるのは怪しいかも。
「!水は必要です。」なんて書いておきながら、お店の人がいちいち水に浸けたり霧吹きしてるとは思えません。
だってラベルが紙製で濡れたりへなってるのを見たことがありませんw
そこまで手をかけてられないだろうから仕方ないと思います。
まとめ
エアープランツを雑貨屋で買う時のポイント
- 入荷したてのものを狙う
- 同じ品種で比べて乾燥していないものを探す
- 買って帰ったらすぐ水に浸ける
というわけでまずはダイソーで1つ購入。
チランジア ベルティナ
2号素焼き鉢植えにしてみました。
1ヶ月ぐらい育てて調子良さそうです。
ただ、ずっと同じ向きにしていたので偏っちゃってます^^;
そこそこ上手く出来たかな、というわけでダイソーでさらに2つ導入。
チランジア ベイレイ
チランジア イオナンタ
こっちは葉先が茶色くなってヤツが多くてちょっと怪しいですが、気に入ってしまいどうしても欲しかったのでダメもとでチャレンジ。
そんな感じでエアープランツを集めてたらホムセンで買ったものをプレゼントされましたw
チランジア アンドレアナ
ちょっと怪しい気がしますw
ホムセンは店の人次第で管理がピンからキリまで変わってくると思います。
600円ぐらいて値札が付いてましたw
一番上の写真で分かる通りダイソー産よりずっと大きくて存在感あります(^^)
アンドレアナは他のチランジアとは少し違って湿度を好み少し低温に弱いようです。
鉢植えで空中湿度を上げてやると良いようです。
私は年中温室にしている部屋で育てるつもりだったので丁度良かったです。
また、多湿系の生き物のケージやビバリウムに貼り付けるのも面白いんじゃないでしょうか。と言いつつ、とりあえずは鉢植えでやりますが…w
多肉本格化に続いてエアープランツ入門です。
実は時系列的にはほぼ同時です。
Twitterなんかをやっていろんなジャンルの植物を目にする機会が多くなったせいで興味関心が絶えません^^;
違うジャンルでも植物栽培であることは同じ。
知識・経験の何らかのシナジーはあると思います。
記事終わりっ!
tag:チランジア