ブラックアウト東京に行ってきました
2015.10.0710月4日のブラックアウト東京、関東では2015年最後のブラックアウトとなりました。
前回のブラックアウト東京と同じく会場が浅草でした。
ここの会場は会場内こそ広くていいのですが、駐車場がないし周辺のコインパーキングもほぼ満車で車でのアクセスが最悪です。
というわけで、駐車場探してウロウロした上に歩いて10分の場所になってしまい、10時(先行入場チケット販売開始時間)に着く予定が40分ごろに…
そして前回のブラックアウト東京よりもお客さんの人数が多かったです。
10時40分頃で整理券201番でした。
11時の入場とともに甲斐さんのブースに⊂(^ω^)⊃ブーンw
恒例となりつつありますw
AZ整理券は10番でした。
ぼちぼちですね。
先行入場組が落ち着くとこの様です。
今回は新発売がないし告知も少なかったのですが、それでも相変わらずの人気です。
これ以外にも五目や、袋詰のものと13時~のアグラオネマがあったので一般入場でも悪くない感じです。
2巡目が終わってフリーになってからさらに1株ゲットして合計3株頂きました。
会場内見回して帰ろうかと思ったらとてつもなくかわいいシシバナヘビが…
というわけで、買っちゃいました(;^ω^)
シシバナヘビのアナコンダというタイプです。
その中でも柄がおもしろい個体です。
他にもお店の人に色々話して勉強させてもらいました。
あとエアープランツをビックリ価格で売っているブースがあり、ティランジア ハリシーをゲット。
1000円でした。
そんなことやってると13時が近くなってしまったのでせっかくだから13時~の販売にも参加してやろうと甲斐さんブースに戻り…
目玉はファントムの実生1,500円と2,500円×2株の3株です。
皆さん考えることは一緒でしたねw
じゃんけんで見事全敗しましたorz
悔しいので誰も見向きもしない緑3色の安売りがあったのでゲット。
合計4株となりましたが、今回は安いものが多いので出費自体はいつもと変わらない感じです。
ティランジアでかいですw
と、いうわけでブラックアウトでの私の行動ログでしたw
ゲットしたアグラオネマの紹介は別記事でやります。
検証しないといけないこともあるようなので。
今回のブラックアウトは予定外にシシバナヘビも買ったのが意外でしたw
色々手に入って満足です。楽しかったです。
本当はタランチュラも欲しかったんですがね、管理の手間が…
間髪入れず一週間後にあるアクアリウムバスは全く同じ会場です。
関東で草が期待できるイベントは今回がラストということになるのでしょうか。
まぁボーダーブレイクで大阪遠征するので私にはボーダーブレイクこそがラストにして最大。
首都圏の爬虫類な観点でいうと11月に HBM2015と、とんぶり市です。
去年までの感覚では、ぶりくら市ととんぶり市は国内ブリードものをコアコンセプトにしているだけあって、比較的個人ブリーダーさんが出店していて、ブラックアウトやレプショー系とは雰囲気が違う印象です。
HBMはさらにブリーダー…。
対してレプショー系は、主催者が問屋ということが関係してるのか、問屋の売り切りスタイルの出店がちらほらあって印象的。
まぁイベントごとですからその都度出店者が変わるわけで、必ずそうとも限らないですよ。あしからず。
最後は東京レプタイルズワールドが12月にあります。
東京レプタイルはボーダーブレイクと被ってるので個人的にはがんスルー。
今年も残りわずか、全力で駆け抜けましょう!
追記
11月1日にノマド開催が発表されましたね!
HBMとかぶってしまいましたがもちろんノマド行きましょう!
記事終わりっ!