KN便のクリプトコリネとホマロメナ

2015.06.10

草ワルン2015の前日、5月23日日です。

アクアリウムバスMINIなどと呼称されたKN便5月分の入荷日でございます。

 

クリプトコリネは前から挑戦したかったヌーリーが入るとのことで予約してました。

ホマロメナはついでに…。

Cryptocoryne nurii louminous green

Cryptocoryne nurii Black spathe

ホマロメナspスマトラ タマムシ

 

Cryptocoryne-nurii-louminous-green

Cryptocoryne nurii louminous green

渋いながらも主張のある模様ですね。。。

ルミナスグリーンというには緑々しい感じが足りない気がしますけど、栽培環境次第なんでしょうね。きっと。

 

Cryptocoryne-nurii-louminous-green_2

別アングル。

渋さが逆に光って見えます…

 

Cryptocoryne-nurii-Black-spathe

Cryptocoryne nurii Black spathe

ルミナスグリーンより緑々しい。

葉の緑が強い分、あずき色と黒の模様が目立って艶やかです(^q^)

 

Cryptocoryne-nurii-Black-spathe_2

こいつはため息が出る美しさ。。。

 

クリプトコリネは両方共ごっつい根っこ付きでした。

状態も良く植込み後すぐに動いてる感じです。

栽培へったくそな私なので今後どうなるかわかりませんが、サイコーに気に入ってます。

溶かしちゃうようなことがあったらガチ泣きします(´Д⊂ヽ

 

 

Homalomena-Tamamushi

Homalomena sp. Sumatra “タマムシ”

ホマロメナじゃなくてRhodospathaでは…ry

光沢感もあり、見る角度によって色味が違う、まさにタマムシ色です。

ですが、育てていくと赤みが消えていくようです。

Twitterで涼さんに教えていただいた情報として、栄養系ソイルが赤色維持の可能性ありとのことです。

光量なども関わってくると思いますが、用土が栽培成否の分かれ道だと思われます。

とっとと植え替えないとやばいです。

諦めてビバリウムにぶち込んでもいいかもですね(;^ω^)

 

 

記事終わりっ!

tag:, , ,