CANDLEでPhormictopus属2種ゲット
2014.08.18一昨日16日、宝塚にあるカメレオンの名店CANDLEにお邪魔しました。
CANDLEメルマガでタランチュラの入荷情報があって気になっていたところ、夕方から時間が空いたので急いで突撃しましたw
そうです。
CANDLEはカメレオンだけでなくタランチュラもガッツリ入るお店です。
コオロギや冷凍ピンクマウスも丸々太っていていい感じです。
今までカメレオン飼わないから用事ないやーとか思ってたのが悔やまれますw
Phormictopus atrichomatus 6,000円
Phormictopus cautus 8,000円
今回頂いたのはこの2種。
Phormictopus atrichomatusはレッドアイランドバードイーターとかいうやつでビジュアルガイドで1ページ使って載ってるような種類です。赤紫っぽい感じ?
Phormictopus cautusは完全な紫らしいですが、ビジュアルガイド的にはゴールドです。多分別種なんでしょうね。きっと。(知らぬ存ぜぬ
性差あるのかとか、調べれば調べるほど意味分かんない状態になりますね。
そもそもそこまで調べることに情熱もないです\(^o^)/
調べたところで育てた結果が変わるわけじゃなし、どうであれまじめに育てるしかないですから!軽く把握しておくぐらいがちょうどいいと思います。
まぁどちらも、というかPhormictopus属はどれも金属光沢のある色がオスメス共に見られるということなので、オスメスどちらがあたっても楽しめるんじゃないかなーと思います。色とかは運否天賦な感じで気楽に構えるのがハゲないコツだと思いますw
性格は荒いとかなんとか…ですが荒いとか速いとかかゆいとか気にしなくなりました。結局どんな種類でも逃がさないよう噛まれないよう注意しますので。
タランチュラは小さいと死んじゃいそうでビビってしまいますが体長1センチぐらいあってまぁ育てられそうな感じです。
ダニみたいなサイズなら魅力的な種類だったとしても遠慮するところ。。。
とはいえ小さいし色も出てないので記事にするにはあまりにも退屈なネタです…
一応幼体の時の写真…として保存しておくのは大事だと思うので撮ることは撮るつもりですが、後日この記事に追記でアップするかしないかといったところ。
タランチュラCBは往々にしてブログ向きじゃあないですわw
余談。
CANDLEは兵庫は宝塚にあるので自宅(大阪・高槻)から遠いんじゃないかなーと思ってあまり行ってなかったのですが、CANDLEが高速の宝塚出口降りて2キロぐらいとめっちゃ近いので高速使えばかなり短時間で行けることが今回判明しましたw
40分ぐらいで行けました。自宅からだと大阪市内でも南だと1時間超えるので40分は驚きタイムでした。
高速の出口から近いっていうのはこれほど素晴らしいことなんだ!と痛感ですw
遠方からもCANDLEは意外と行きやすいと思いますよ!
ぜひ一度グーグルマップとかカーナビでルート検索してみてくださいw
店の紹介するなら店舗外観ぐらい撮ってこいって話。
完全なるクソ記事ですねw
記事おわりっ!
tag:Phormictopus, タランチュラ