水上栽培の必需品
2012.11.11さて、先日ステンレスパンチングボードというものを購入しました。受注生産品ということで、自分用のサイズで作って頂きました。ほんだしさんの「ステンレスと変な植物のお店 MDH」です。ありがとうございましたm(__)m
ご覧の通り底上げのためのものです。水上栽培水槽で大活躍してくれています。
腰水が増えるのと、高さを高めにお願いしたため、ボードの下に水作Sやらヒーターを設置できます。
結果、圧倒的にスペースの効率が良くなりました(^ω^)
(設置後の写真は汚いので上げる気になりませんが…また後日ということで…)
ステンレスパンチングボードをフル活用し、120センチレイアウト水槽で使うクリプトコリネ・ウェンティ・リアルグリーンを大量に維持&養殖しております(`・ω・´)ゞ
レイアウトで使うクリプトは他に、ピグマエア、アルビダを考えているので、ウェンティの合間にちょっとだけ設置しています。こっちも殖えているのですが、株分けするスペースがウェンティだけで尽きました^^;
肝心のレイアウト水槽は未だにソイルすらセットしておらず、ベアタンク状態のまま、流木や石にモス(ボルビティスもちょっとだけ)を活着させている段階です^^;
巨大流木の一部が完全にソイルに埋もれる設計なので、巨大流木に活着させるものは予め完璧にしておかないとおじゃんになりかねないレベルです。おかげで手間と時間が溶けている状態です\(^o^)/
何はともあれ、水上栽培は素晴らしいです(´∀`)
ウェンティで比較している話ですが、葉の展開自体は水中の方が速いとはいえ、それはあくまで株分けしない場合です。
水中では引っこ抜いて株分けしないといけません。そうすると根のダメージのため成長が停滞します。
それに比べて水上栽培は株分けが容易で、植えなおしてもダメージが少なく成長の妨げになりにくいです。
水上と水中でどっちが殖やしやすいか。というのは私にとって重要です。
なんといっても私はケチですから(爆)
1POT買っていかに殖やすかを追求せずにはいられませんww
実際、ウェンティもチャームで買った1POTを水上栽培60センチ水槽を埋め尽くすまで殖やしたわけです(´・ω・`)
120センチ水槽も私の財布とは身の丈に合っていない代物です。。。
水槽(アクロry)から水槽台、フィルターはチャームでとことんケチって買い、照明器具は自作。。。
それでも財布には大打撃な上、クリプトの大量植裁だぁ~なんつって20POT以上も買うわけにはいかない身分であります(・∀・)
クリプトの養殖のために始めた水上栽培でしたが、経済的なだけでなくクリプトの別の顔が見られていいことづくめです(´∀`)
最後に、ほんだしさんありがとうございました!
「ステンレスと変な植物のお店 MDH」最高です!
tag:水上栽培